中学生の英語の授業で大切だなと感じること(その1)

今日は中学生の英語の授業を理解して行くことで大切だなと感じるお話です。

中学校に入って新しく英語の授業が始まる中でどうも勉強に付いて行けない子が出てきたりするのですが、そういう子には英語の教科の仕組みを教えてあげると良いかなと私は感じています。中学校の英語は今まで小学校で使って来ました教科書や授業の形とは少し違うので、まず始めに英語の教科の仕組みや教科書の仕組みを説明してあげると『自分が何をしているのか・何を目的に勉強しているのか』その意味や中身を理解して行けると感じるからです。

『英語の授業そのものに対しての疑問』で躓いてしまっているお子さんもそうやって教科の仕組みを説明してあげますとすんなり頭に入って行く事があるかなと感じます。

次回(2)ではその具体的な説明についてお話しさせて頂きます。

0120-332-379

FAX: 03-5212-9259

月曜日~金曜日

 10:00~20:00

   土曜日・日曜日       

   10:00~18:00  

アクセス

東京都千代田区富士見2-12-17-2F

(さくらテラスとなり)

 

JR飯田橋駅徒歩2分