【小・中】英語、コツコツ学習は変わらない

平成32年度(2020年度)から、小学校5,6年生で英語が教科として必修化する方針が決まっています。今でも英語は「外国語活動」として取り入れられていますが、「外国語活動」は、英語の音に慣れ、コミュニケーションに対する関心、意欲を育てるなどを目標にしています。これに対して、教科としての英語は英語力を培うことが目的であり、教科書ができ、他教科と同様に、学年ごとの習得目標を定め学んでいくことになります。今までの、話す、聞くの関心を育てるのみならず、国語のような読み、書きも順を追って学んでいくことになりますので、教科書内容は不明なものの中学校で学ぶ英語が前倒しで降りてくる形になるでしょう。そして、小3~4年生には新たに「外国語活動」が導入されます。

また、2020年度以降、中高の英語学習や大学入試が変わることも発表されており、中学校では「英語で授業をする」という指導方針が発表されています。今までの英語の読み書き中心から、聞く、話すの学力を養成する方向性が強く打ち出されています。

英語を聞き取る力の養成ですが、これは読み書きと同様に、基礎からの積み重ね、毎日かかさず英語に触れるような学習、練習がかかせません。

 

0120-332-379

FAX: 03-5212-9259

月曜日~金曜日

 10:00~20:00

   土曜日・日曜日       

   10:00~18:00  

アクセス

東京都千代田区富士見2-12-17-2F

(さくらテラスとなり)

 

JR飯田橋駅徒歩2分