【中学受験】過去問演習進んでいますか?

この時期から大切な学習は、志望校模試の復習と過去問演習です。毎年、過去問演習のやりかたを書いていますが、今年も少しまとめて書いておきます。

 

1.過去問演習のスケジュール表を作りましょう。平均点や合格最低点、子供の点数も入れられるようにしておくと便利です。

 

2.目安として、第1志望校は10年、第2、3志望校は5年くらいやりましょう。

 

3.4科目まとめてやろうとすると時間がなくなることがあります。1~2年分はまとめてやる日時を確保して、残りは科目ごとにばらしてやりましょう。

 

4.どの科目もできなかった問題を丁寧にノートに演習しなおすことが大事です。

 

5.算数はよく間違える苦手分野が明らかになることが多いです。塾テキストなどを使って、その分野の対策は必ずしましょう。

 

6.国語は記述式が多い場合、添削、点数づけに困ることがあると思います。記述式問題が多い学校の過去問は必ず塾の先生に添削してもらいましょう。添削を頼むと普通は1週間くらいかかりますので、赤本解答を基準としてざっと添削、復習しておいたほうがいいです。塾の先生のほうが細かな添削で厳しい点数評価のこともあります。2段構えの添削で復習するとよいでしょう。

0120-332-379

FAX: 03-5212-9259

月曜日~金曜日

 10:00~20:00

   土曜日・日曜日       

   10:00~18:00  

アクセス

東京都千代田区富士見2-12-17-2F

(さくらテラスとなり)

 

JR飯田橋駅徒歩2分