【小中:理社】 自分が向いている暗記方法を見つける~その4~

書く!書く!書きまくって覚える!私はこのタイプでした。学生時代は書きすぎたせいか?試験前にはペンだこが腫れあがったこともありました。まとめノートを全て手書きで作ることで1/3くらいは覚えました。まとめノートのほかに、「テスト用問題ノート」を作ることもありました。B5ノートの右1/3を折って、左の2/3に問題を書きます。覚えたい重要単語のところは□にします。右1/3のスペースに解答を書いておき、問題を解くときは、解答部分を折るか下敷きで隠して、別ノートに答えを書きながら暗記していきました。

この方法は、先日のブログでも書いた学年トップの友だちに教えてもらった方法でした。実は、中1の時に理社の成績がとても悪くてがっかりしている私に、その友達が、「見ているだけじゃ覚えられないよ。」と教えてくれた方法でした。私の場合、中1で勉強がよくできてアドバイス上手な友達に出会ったおかげで、その後、成績も順調に伸びていきました。

 

0120-332-379

FAX: 03-5212-9259

月曜日~金曜日

 10:00~20:00

   土曜日・日曜日       

   10:00~18:00  

アクセス

東京都千代田区富士見2-12-17-2F

(さくらテラスとなり)

 

JR飯田橋駅徒歩2分